夏休みに長距離縦走をしようと計画し、その訓練のため高尾から陣馬まで歩くことにしました。しかーし!高尾から陣馬まで歩く事前訓練のための事前訓練をしなきゃダメなレベルでした。\(^o^)/
稲荷山展望台。尺八吹いてる人が居ました。それにしても暑い!
本日の稲荷山コース。暑い!暑い!暑い!
「今日は暑いから沢沿いの6号路を行こうか」と、電車の中で話していたのですが、高尾山口駅に着くころには曇ってきたので、明るい尾根道を登る稲荷山コースに変更。熱中症対策で事前に水分を摂ってから歩き出します。
稲荷山展望台を過ぎ、6号路合流までは黙々と登ってきました。でも、やる気があったのはここまで。汗でTシャツが重い。着替えるんで、ベンチに座り込むと、そこからなかなか腰が上がらないのでした。
そのちょっと先の5号路分岐でも再びクールダウン休憩。高尾山頂はハナからパスするつもりだったので、5号路からモミジ台、一丁平へと歩を進めますが、ここら辺で雲が切れ、直射日光があぁ!あまりに暑いので、一丁平の木陰のベンチにへたり込みます。
身体を冷ました後、この先の城山も人が多いだろうからと横にそれ、小仏峠まで降りてきます。しかし、ここから景信山へ登っていく道を前に、登ろう!という気力がどうしても湧いてこない。隣で隊員nも「やっぱりやめようか?えへへ」とか言い出すし…。
なので今日はここまで。えへへ。
うめ!うめ!うめ!
舗装路にでる前に、湧水があったので、ここでタオルを浸して顔を拭くと、冷たくて気持ちいいー。この先の小仏バス停への道沿いは、梅の実がいっぱい。青い実がすごーくうまそうに見えました。
暑さは、自分の中の全てを奪いました。歩こう!とか、登ろう!とか、頑張ろう!なんて気持ちが、ぜーんぶ忘却の彼方へ飛んでいってしまったのでした。\(^o^)/
(2011.7.3 隊長n記す)